先日、メールチェックをしていたら、「【ぷららからのお知らせ】 通知 緊急の対応が必要」という件名のメールが届いていたんです。
以前ぷららを利用していたことがあって、一瞬本物かと思ったんですが、件名の後半が明らかにおかしい感じだったので、詐欺メールではないかと不審に感じたんですよね。
そこで今回は「【ぷららからのお知らせ】 通知 緊急の対応が必要」というメールが届いた時の対処方法について考えていきたいと思います!
「【ぷららからのお知らせ】 通知 緊急の対応が必要」は詐欺メール!
まずは改めて、今回のメールの内容を確認してみたいと思います。
件名:【ぷららからのお知らせ】 通知 緊急の対応が必要
メール本文
NTTぷららをご利用頂きありがとうございます。
「2021年11月4日以降、メールアカウントをまだ更新していないぷららのお客様は、にログインできなくなります。
最近の新年のアップグレードのため、メールアドレスを介して彼らのアカウント。パスワードを設定頂くために、以下のURLにアクセスして下さい。
このようなメールが届いたのですが、全体的に日本語がおかしくて怪しい感じがしますよね。
件名の【ぷららからのお知らせ】というのはまだわかるのですが、その後に続く「通知 緊急の対応が必要」というのも本物のぷららさんだったらこのような文面で送ってこないでしょうし、途中にスペースが入るのも変な感じがします。
更におかしいのはメール本文の方ですよね。「ぷららのお客様は、にログインできなくなります。」って明らかに日本語がおかしいですし、その次の文面も「彼らのアカウント。」と中途半端なところで文章が終わっているのも変な感じです。
まるで、外国語を無理やり日本語翻訳で日本語にしてみたって感じがしますね。
内容自体もどう考えても本物のぷららさんが送ってきている文章とは考えられないので、今回のメールは詐欺メールと考えて間違いなさそうです。
それでは、今回のメールが送られてきたときにはどのように対処したらよいのでしょうか?
「【ぷららからのお知らせ】 通知 緊急の対応が必要」という詐欺メールが届いた時の対処方法は?
今回の詐欺メールが届いた時なのですが、このメール本文に書かれているURLは絶対にクリックしないようにしてください。
最近は、メールから詐欺サイトへと誘導し、そのサイトで個人情報やクレジットカード情報などを抜き取ろうとしてくるフィッシング詐欺の被害が増えてきていますが、今回もそのような詐欺サイトに誘導してきている可能性が十分に考えられます。
あるいは、フィッシング詐欺ではなくアクセスするだけで害を及ぼす悪質なサイトの可能性も否定できないので、やはりそもそも今回のメールに書かれているURLは絶対にクリックしないのが一番ですね。
今後同じようにメールが届かないように、メールの受信拒否設定を行ったり、迷惑メールフォルダに振り分けておいて、もしも同じメールアドレスからメールが送られてきたとしても、通常の受信フォルダに振り分けられないように設定しておくと今後も安心かなと思います。
ここまであからさまな詐欺メールを見たのは久しぶりだったのですが、未だにこのようなメールを送ってくる人たちがいるんですね…
詐欺メールの被害にあってしまわないためにも、今後も迂闊にURLをクリックしたりしないように気を付けたいなと思います。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント